大阪明星学園トップへ明星学園図書館便り

図書館通信

高校生版 2023.3月

今年度最終月です。皆さんは、新学年をどんな自分でむかえたいですか?
読書を通して、自分はどうなりたいのか、どうありたいのか、考えてみましょう!

BOYS BE AMBITIOUS

☆春休み貸出、実施中!

1人何冊でも貸出可。春休み中、図書館は閉館しますので、終業式までに利用してくださいね。

☆おススメ新着図書

答えは市役所3階に―2020心の相談室(辻堂ゆめ)
答えは市役所3階に―2020心の相談室(辻堂ゆめ)
誰にも言えない不安を抱えていた人たちと、2人のカウンセラーが織りなすあたたかなミステリ。
ミトンとふびん(吉本ばなな)
ミトンとふびん(吉本ばなな)
喪失感を抱えた人々の心の揺らぎと、日常のささやかな喜びを見失わない強さが、繊細な言葉で綴られた短編集。
一人称単数(村上春樹)
一人称単数(村上春樹)
8作からなる短篇小説集が文庫化。人生にあるいくつかの大事な分岐点を思い起こしながら読んでみよう!
たりる生活(群ようこ)
たりる生活(群ようこ)
暮らしを今の自分に合ったサイズに整えるための道のりをつづる、引っ越しエッセイ。
ゆうべの食卓(角田光代)
ゆうべの食卓(角田光代)
ひとりの、二人の、家族の、ささやかであたたかい11の食卓の記憶。
方舟(夕木春央)
方舟(夕木春央)
地下建築に閉じ込められた7人、後から来た謎の3人家族。殺人事件が起きた上、水没の危機に見舞われる。彼らの運命は…?
一度読んだら絶対に忘れない地理の教科書(山﨑圭一)
一度読んだら絶対に忘れない地理の教科書(山﨑圭一)
地形や気候などのメカニズムを学び、世界の文化や経済活動、災害などへの理解を深めよう!
脱ダラダラ習慣!1日3分やめるノート(中島美鈴)
脱ダラダラ習慣!1日3分やめるノート(中島美鈴)
「認知行動療法」のノウハウを使った「やめる」技術で悪習慣を断ち切り、自分の時間を増やそう!
長澤恵のティッチャイ タイ料理教室(長澤恵)
長澤恵のティッチャイ タイ料理教室(長澤恵)
あえてアレンジなしの本場のレシピの中からご家庭で作りやすい人気メニューを選んで紹介。
“メンタルモンスター”になる。(長友佑都)
“メンタルモンスター”になる。(長友佑都)
著者ならではのメンタルコントロール術など。激動のサッカー人生を振り返る。
今夜世界が終わったとしても、ここにはお知らせが来そうにない。(石澤義裕)
今夜世界が終わったとしても、ここにはお知らせが来そうにない。(石澤義裕)
軽自動車で北海道から南アメリカ・ケープタウンの往復ドライブ!
夜明け前(が一番暗い)(内田樹)
夜明け前(が一番暗い)(内田樹)
雑誌「AERA」(2018年7月18日~2022年11月21日)に掲載されたコラムが一冊に!
システム・エラー社会(ロブ・ライヒ)
システム・エラー社会(ロブ・ライヒ)
未来を真剣に考えたいあなたへ。人類の繁栄と個人の幸福を両立させる方法を模索しよう。
物語オーストラリアの歴史- イギリス植民地から多民族国家への200年 (新版)(竹田いさみほか)
物語オーストラリアの歴史- イギリス植民地から多民族国家への200年 (新版)(竹田いさみほか)
国家形成の成長物語を読もう!
どうすれば争いを止められるのか(上杉勇司)
どうすれば争いを止められるのか(上杉勇司)
国と国、集団と集団が争うしくみを、「紛争解決学」の視点から解説。
サンドワーム(アンディ・グリーンバーグ)
サンドワーム(アンディ・グリーンバーグ)
病院、空港、海運、発電所など重要インフラへの攻撃も行うロシアのハッカー部隊を知ろう。
デス・ゾーン(河野啓)
デス・ゾーン(河野啓)
ノンフィクション。両手の指9本を失いながら“七大陸最高峰単独無酸素”登頂を目指した登山家・栗城史多氏について。
2035年の世界地図 (エマニュエル・トッド)
2035年の世界地図 (エマニュエル・トッド)
「転換点」を迎えた世界をどうとらえるのか。考えるきっかけになる一冊。

出版社内容情報より一部引用