2025.10.2
東京の学校視察で学んだこと ― 生徒インタビュー

先日、本校の生徒が東京のかえつ有明中学・高等学校を訪問し、校舎見学や生徒交流を行いました。今回は、参加した生徒に感想を聞きました。
Q1. 視察に参加した理由は?
A. 他校のGLE(Global Leadership Education)の取り組みを見て、自分たちの活動の参考にしたいと思いました。また、新しい視点やアイデアを得ることで、明星の長所や短所を確認する良い機会にもなると考えました。
Q2. 第一印象や全体的な雰囲気は?
A. 学校全体の自由度の高さに驚きました。まるで大学のようで、生徒一人ひとりが自分の興味に沿って活動している様子が印象的でした。
Q3. 特に印象に残った施設や取り組みは?
A. 生徒主体で作られた「bloom館」や屋上のピザ窯、養蜂活動などユニークな施設・活動が心に残りました。校舎も全体的にきれいで、一つの授業や活動に特化した教室が多くあるのも特徴的でした。
Q4. 現地の生徒や先生との関わりで感じたことは?
A. 生徒が主体となって企画や授業に関わり、先生も積極的に参加して一緒に学びをつくっている点が印象に残りました。意見を形にできる環境が整っていて、とても刺激を受けました。
Q5. 現地の生徒から学んだことは?
A. 聞く力が高く、質問も的確で、一人ひとりが意欲的に活動していました。自分の活動を楽しそうに話す姿から、責任感と探究心の強さを感じました。
Q6. 今後、自分たちの活動に活かしたいことは?
A. 企画を先生にプレゼンして実現する仕組みや、意見を短くまとめて発表する方法を取り入れたいです。生徒の自主性を尊重し、活動を広げる仕組みづくりが必要だと感じました。
Q7. 視察を一言で表すと?
A. 「新しい視点や学びを得られた貴重な経験」でした。
同世代同士でざっくばらんにトーク!お互いの学校生活について盛り上がりました。
円になってじっくり対話。互いの取り組みを真剣に聞き合う時間でした。
掲示板いっぱいのポスター。生徒たちのアイデアと自由な雰囲気が伝わってきます。
すっきりしたデザインの校舎。
青いコートが印象的!
廊下の一角にこんな遊び心あふれるベンチと看板も。
【GLEプログラムについて】
GLE(Global Leadership Education)は、海外アーティストを招き、生徒が企画から運営まで担うコンサート活動を通じてリーダーシップや国際性を育む教育プログラムです。昨年度は本校でマンドリンコンサートを開催し、生徒たちは営業や広報、来場者対応など多様な役割を経験しました。海外アーティストとの交流を通じて、国際的な視野を広げるとともに、仲間と協力するリーダーシップや責任感、社会性を身につけています。
【今後の予定】
今回の視察で学んだことを生かし、本校でも GLE(Global Leadership Education)コンサート を開催します。
海外アーティストを招き、生徒が企画から運営まで担う特別なプログラムです。ぜひご参加ください。
日程:2025年11月9日(日)
会場:大阪明星学園 マリアンホール