2025.1.9
学校は楽しいところではありません???

「学校は楽しいところではありません???」
もちろんこれには続きがありますので、もう少し読み進めてください。
3学期が始まりました。学年が始まってはや9ヶ月。生徒の皆さん、学校生活は順調ですか?うまく行った点、行かなかった点いろいろあると思います。現時点で振り返ってみて、よかった点はさらに伸ばし、修整すべきはしてください。
皆さんは「学校は楽しいですか?」と聞かれたら、どう答えますか? 「楽しい」と答える人もいれば、「楽しくない」と答える人もいることでしょう。 「楽しい」と答えた人、学校生活は順調そうでよかったです。楽しくなかった人は、何か嫌なことがあったり、失敗をしたり、友達関係がうまくいかなかったのかもしれません。ここで意識してほしいことは、「嫌なこと、失敗などを含めて、様々な経験をする場所が学校である」ということです。そして、学校という場所で、君たちは、失敗や嫌なことを含めて様々な経験を積むことで成長し、大人になっていくのです。 ですから、学校では、君たちはお客さんではありません。ディズニーランドのようにそこにいるだけで100%満たされる楽しい魔法の場所ではないのです。積極的に日々の授業に参加したり、学校行事に積極的に関わったり、友たちといっしょにクラブ活動や課外活動、その他、自分の好きなことに熱中することで、初めて「楽しい場所」になるのです。 ですから、君たちには改めてこう問いたいと思います。 「学校を楽しんでますか?楽しもうとしていますか?」 この問いに対する答えは、全員の生徒が「はい」であってほしいと思います。
結論「学校は楽しい場所ではなく、楽しもうとする場所」
学校だけではありません。あらゆる場所、場面、状況を「楽しもう」とするメンタリティーを持つ人は強いです。社会がどんなに変化したとしても、世界のどんな場所に行こうとも、その気持ちがあれば、軽やかに未知の世界も歩んでいけます。生徒の皆さんには明星にいる6年間、3年間で、自己の中にそんな感覚を身に付けてほしいと思います。
ここまでお読みいただいた保護者の皆様、これからは子どもたちには「学校楽しい?」と聞くのではなく「学校楽しんでる?」そう聞いていだくようどうかお願いいたします。